皆様こんにちわ!つくば市花室にあるプログラミング教室のMark Creative School (以下MCS)です!
MCSはつくば市花室(天下一品ラーメンの反対側^^)にあるビルの一室でソフトウェア・システム開発やスマホアプリなんかを作っている開発会社です。
この仕事を始めて10数年、携帯電話で気軽にインターネットが出来るようになったり、スマートフォンが出てきたり、インターネットを巡るめまぐるしい環境の変化を目の当たりにしてきました。はっきり言って変化のスピードが凄過ぎます!全く想像していない変化が次々と起こっていっています!
LINEを使うのが当たり前になり、FacebookやTwitter等のSNSを利用する事自体も当たり前になっています。月並みかもしれませんが10年前に今のこの状況を想像する事ができたでしょうか?インターネットが出現して、こうしたイノベーションが世界各地で次々と起こっています。しかもそれは、誰かの手によって作られています。これって凄い事だとおもいますし、もしかしたら次はあなたもしれないんです。
インターネットやソフトウェアに関して、もう成熟しているとの声もありますが、私達はまだまだ過渡期にいると思っています。最近だと「人工知能」「VR」「Iot」等新しい分野も次々と出てきています。こうした凄まじい変化の中、新しいイノベーションを起こすのはデジタルネイティブと呼ばれる今の小学生や中学生ではないかと思っています。
ソフトウェア開発という分野に身を置いて気づきました「なんで小学生のうちに始めなかったんだろう....」(今更ですが。笑)。こんなちょっとした後悔があり、小学生・中学生にプログラミングを覚えるきっかけを作ってあげたい!と思いプログラミング教室を開く事を決めました!
プログラミングを始めると算数・数学を使う機会がとにかく増えます。
小学生「素数?こんなのいつ使うんだよw」はい、暗号化とかで使っています!
中学生「2次関数なんて生きて行く上で使うタイミングあんのかよw」はい、アニメーションなんかでめっちゃ使います^^
中学生「証明なんて使わねーだろww」はい、プログラミングに必要なロジカルシンキング(論理的思考)そのものです^^
高校生「sin?cos?tan?何それ?いつ使うのww」はい、ゲーム作る時めっちゃ使います^^
学校で習う教科をそのままプログラミングに落とし込む事が必要になるので、もしかしたら算数・数学が得意になっちゃうかもしれませんね^^
アメリカのオバマ大統領も「新しいビデオゲームを買うのではなく、作ってください。最新のアプリをダウンロードするのではなく、設計してください。それらをただ遊ぶのではなく、プログラムしてください。」と言っています。要は遊ぶだけじゃなくて作ってみろ!考えろ!ロジカルシンキングだ!って事ですね^^
MCSではプログラミングの基本がどうこうというより、実際に動くアプリケーションを作る事に重きを置いています。とにかく作ってみる→動してみる→感動する→問題点を考える→新たな目標 このサイクルをみんなで共有出来ればと思っています。
一人でも多くの子供達に会える事をとっても楽しみにしています^^
ちょっと固い話になってしまいましてがMCSを今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
(・ω・)ノシ
MarkCreativeSchool